giftee Tech Blog

ギフティの開発を支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信しています。

AWS GameDay を社内開催しました!

こんにちは。エンジニアの @wa6sn です。開発組織を横断した課題を解決する Platform Unit というところに所属し、色々をやっています。 2024/11/13 に AWS 様に社内 AWS GameDay を開催していただき、エンジニア 40 名ほどが参加しました。今回の記事はその…

「プロダクトセキュリティ」の社内講義の資料を公開します

こんにちは。エンジニアの @wa6sn です。開発組織を横断した課題を解決する Platform Unit というところに所属し、色々をやっています。 主にエンジニアとして新しく入社された方へ、オンボーディングの一環で「プロダクトセキュリティ」という講義を行って…

ドメインモデリングワークショップを開催しました

こんにちは、ギフティでエンジニアをしている @memetics10 です。 普段は Gift Experience dev unit というチームでギフトの発行基盤に関わる開発をしています。 先日、有志による社内勉強会の一環としてドメインモデリングワークショップを開催しましたので…

新卒エンジニアがKaigi on Rails 2024に参加してみた

こんにちは、ギフティでエンジニアをしている清見(masaya_kiyomi)です。 2024/10/25〜26で開催されたKaigi on Rails 2024に参加しました。 この記事は、その内容や感想について書いた参加レポートです。 Kaigi on Railsとは Kaigi on Railsのコアコンセプト…

Kaigi on Railsの発表を聞いてその場でリファクタリング方針が決まった話

こんにちは。エンジニアの安達です。最近はギフティのeギフトの商品性を拡張する新規プロダクトの開発に取り組んでいます。 kaigionrails.org 先週のKaigi on Rails 2024に参加して、Vladimir Dementyevさんと五十嵐邦明さんの発表内容を聞いて、Railsでのバ…

Vue Fes Japan 2024 セッションレポート「Vue.js、Nuxtの機能を使い、大量のコピペコードをリファクタリングする」を聞いて、コンポーネントについて考えてみた

こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドエンジニアを自称しています。 先日開催された Vue Fes Japan 2024 …

Vue Fes Japan 2024 セッションレポート「Vue3の一歩踏み込んだパフォーマンスチューニング 2024」の紹介と所感

こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドエンジニアを自称しています。 先日開催された Vue Fes Japan 2024 …