giftee Tech Blog

ギフティの開発を支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信しています。

障害対応訓練を小さく始めてみた

はじめに ギフティでエンジニアをやっているjmakiと申します。 先日、私の開発しているプロダクトでシステム障害対応訓練を実施しました。 チーム内での訓練の実施実績がない状況から、一人で準備から推進までを行い「障害対応訓練を小さく始めてみた」ので…

RubyKaigi 2025参加レポート

ギフティでエンジニアをしている清見です。2025年4月16日から18日にかけて愛媛県松山市の県民文化会館で開催されたRubyKaigi 2025に参加しました。この記事ではカンファレンスの雰囲気やギフティの取り組みについて書いています。また、今回が初めてのRubyKa…

「Speeding up Class#new」を Ruby ソースから読み解く

こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドが好きです(?)。 2025/04/16 - 2025/04/18 で開催された、RubyKaig…

RubyKaigi 2025セッションレポート:コメントを書くと補完が変わる?Steepのドキュメント連携を検証してみた

こんにちは、ギフティでエンジニアをしているshirai(@shilo_113)です。私は普段、Ruby on Railsを採用したtoC向けプロダクトの開発を担当しています。 今回、4/16(水)〜4/18(金)に愛媛県松山市で開催されたRubyKaigi 2025に参加してきました。3日間とも…

Keycloak はもっとラクできる。無理をしない権限管理のススメ

こんにちは、エンジニアの chota60 です。いま私は、組織を横断した課題と向き合う Platform Unit という部署で、ギフティの様々なプロダクトで使える汎用認証基盤「WAYPoint1」の導入・運用保守・トラブルシューティングまで全てを担当しています。 WAYPoin…

Devinさんどうですか

AI

こんにちは。ZARAさんのハローキティコラボ ショッパートートバッグ の目力が気になっているギフティ CTO 柳瀬です。 AIソフトウェアエンジニア「Devin」をギフティでも試してみました 最近界隈で話題の「Devin」を、弊社でも試してみました。Devinは、Cogni…

eギフト発行基盤開発の現在地_2025春

こんにちは、ギフティでエンジニアをやっている中屋(@nakaryo79)です! はじめに 私は GiftExperience dev unit というチームに所属しています。 このチームができたばかり(と言っても組成から半年以上経ったタイミングでしたが)の頃、eギフト発行基盤を開…