2025-05-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは。エンジニアの nishida です。giftee Point Base というポイントシステムのプロダクトを開発しております。 今回、会社の dev training 制度を使用して TSKaigi 2025 に参加しましたので、Day1 の中で特に印象に残ったセッションについて書こうと…
こんにちは、エンジニアの egurinko です。TSKaigi 2025 の takanorip さんの堅牢なデザインシステムをつくるためのTypeScript活用の発表では、デザインシステムを作る上でのたくさんの Tips が紹介されていました。そこで、そのうちの 1 つである JSDoc の…
こんにちは、ギフティでエンジニアをやっている中屋(@nakaryo79)です! はじめに アプリケーションを運用する中で、ログ出力はトラブルシューティングや監視に欠かせない存在です。 しかし、ログに API キーや個人情報などの秘匿情報が含まれてしまうと、重…
こんにちは、ギフティでエンジニアをやっている中屋(@nakaryo79)です! この記事では社内コミュニティの一つである Engineering Methodology ギルド(以下、EM ギルド)について紹介したいと思います。 はじめに 「開発がうまくいっている」 この言葉を聞い…
こんにちは トライアスロンがシーズンインの季節に関わらずスイムを避けてひたすらビールを飲むためにランばかりしているVPoEの大曽根です。 gTVでプロダクト開発が本格化してきました ギフティでは開発ケイパビリティ強化を目的に、ベトナムホーチミンに開…
はじめに ギフティでエンジニアをやっているjmakiと申します。 先日、私の開発しているプロダクトでシステム障害対応訓練を実施しました。 チーム内での訓練の実施実績がない状況から、一人で準備から推進までを行い「障害対応訓練を小さく始めてみた」ので…
ギフティでエンジニアをしている清見です。2025年4月16日から18日にかけて愛媛県松山市の県民文化会館で開催されたRubyKaigi 2025に参加しました。この記事ではカンファレンスの雰囲気やギフティの取り組みについて書いています。また、今回が初めてのRubyKa…