Ruby
こんにちは、ギフティでエンジニアをしている shirai (@shilo_113) です。私は普段、Ruby on Rails を使用した toC 向けプロダクトの開発を担当しています。 今回、9/26(金)〜9/27(土)に JP Tower Hall で開催された Kaigi on Rails 2025 に参加してきま…
みなさん、こんにちは! ギフティに25年度新卒エンジニアとして入社した asano です。 2025/9/26〜27 に開催された Kaigi on Rails 2025 に参加してきました。 この記事は、初めて Ruby/Rails 関係のカンファレンスに参加した私が、Kaigi on Rails に参加し…
ギフティでエンジニアをしている清見です。2025年4月16日から18日にかけて愛媛県松山市の県民文化会館で開催されたRubyKaigi 2025に参加しました。この記事ではカンファレンスの雰囲気やギフティの取り組みについて書いています。また、今回が初めてのRubyKa…
こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドが好きです(?)。 2025/04/16 - 2025/04/18 で開催された、RubyKaig…
こんにちは、ギフティでエンジニアをしているshirai(@shilo_113)です。私は普段、Ruby on Railsを採用したtoC向けプロダクトの開発を担当しています。 今回、4/16(水)〜4/18(金)に愛媛県松山市で開催されたRubyKaigi 2025に参加してきました。3日間とも…
ギフティでエンジニアをしている清見です。先日、東京Ruby会議12に参加しました。本記事では、カンファレンスを通じて得た学びや感想などをまとめています。 概要 東京Ruby会議12は2025年1月18日に開催されました。 東京Ruby会議12は、プログラミング言語Rub…
こんにちは!ギフティでエンジニアをしているむぎ (@mugi_1359) です。普段は Ruby を使った ToB 向けプロダクトの開発を担当しています。 今回は、2025年1月に開催された 東京Ruby会議12 の中から、個人的に特に印象に残ったセッションである、morihirok さ…
こんにちは、ギフティでエンジニアをしている@gaaakusaunaです。ジムに行くのが寒い季節になってきました。寒いと外に出るのが億劫になりがちですが、その分学習時間が増えました(いいのか悪いのか)。そんな中、日頃業務で愛用しているSidekiqのとある仕組…
こんにちは、ギフティでエンジニアをしているshiraiです。 私は普段、バックエンドにRuby on Railsを採用したtoC向けプロダクトの開発を担当しています。 はじめに 早速ですがRailsでアプリケーションを動かすとき、内部でHTTPリクエスト/レスポンスがどんな…
こんにちは、 ギフティでエンジニアをしている@aidyak_です。 はじめに 最近読み始めた本に「オブジェクト指向における再利用するためのデザインパターン」があります。 www.amazon.co.jp とても有名な本なので、読んだことがあるという方も多くいらっしゃる…
こんにちは、ギフティでエンジニアをしている清見(masaya_kiyomi)です。 2024/10/25〜26で開催されたKaigi on Rails 2024に参加しました。 この記事は、その内容や感想について書いた参加レポートです。 Kaigi on Railsとは Kaigi on Railsのコアコンセプト…
こんにちは。エンジニアの安達です。最近はギフティのeギフトの商品性を拡張する新規プロダクトの開発に取り組んでいます。 kaigionrails.org 先週のKaigi on Rails 2024に参加して、Vladimir Dementyevさんと五十嵐邦明さんの発表内容を聞いて、Railsでのバ…
こんにちは、ギフティでエンジニアをしている @megane42 です。 先日、 faraday_middleware gem のバージョン 1.2.1 がリリースされました。さっそく手元でアップデートして動作確認したところ、一部の外部 API との通信だけが正しく動作しなくなってしまい…
こんにちは。Engineering Manager の渡邊です。 この度、松田明さんを技術顧問としてお迎えする運びとなりましたことをお知らせいたします! 日本人で唯一、Ruby on Rails および Ruby のコミッターとして活躍されている松田さんにご参画いただけることとな…
こんにちは!ギフティでエンジニアをしている I-NO です。 今回は RubyKaigi 初参加者として、スポンサーという立場での参加レポートとは別に個人の感想をお伝えします!来年以降に初めて参加するか迷っているような方には、このレポートを通じて RubyKaigi …
こんにちは、ギフティのエンジニアの egurinko です。2024 年の RubyKaigi Day2 で行われた Peter Zhu さん、Adam Hess さんによる「Finding Memory Leaks in the Ruby Ecosystem」が大変面白く、速報レポートとしてご紹介したいと思います。 セッションの概…
こんにちは!ギフティでエンジニアをやっている中屋(@nakaryo79)です。 弊社は先日(2021年6月21日)オフィス移転を致しまして、執務スペース、イベントスペースともに格段に広くなりました!!(やったね) https://giftee.co.jp/pressrelease20210621 さて…
こんにちは。giftee の小澤です。 giftee では毎週月曜日に各エンジニア持ち回りで LT をやっています。 今回 BASIC 認証に関しての LT を発表したので、その際のスライドを公開します。 プロダクトをリリースするまでの間、BASIC 認証を使用して一般公開か…
RubyKaigi2019を終え、体重を戻しに掛かっているgiftee CTO 柳瀬です。 今回のRubyKaigi2019では、gifteeとして初めてスポンサーをさせて頂きました。スポンサーするモチベーションはいくつかありましたが、個人的に一番強かったのは、「Rubyコミュニティへ…
giftee の大谷です。前回に引き続いて Ruby Kaigi 2019 の Day2 の様子やセッションの内容を振り返ります!この日も興味深いセッションが沢山ありましたが、個人的に気になった Day2 Opening Keynote から、簡単な内容の紹介と感想を書きたいと思います。(St…
giftee の加藤です。今日は Ruby Kaigi 2019 の Day1 に参加してきました。 各セッションのトピックはどれも興味深く、また数十分程度のセッション内では「完全に理解した」とは言えないものばかりでしたが Ruby Kaigi に参加してみた感想を、少し振り返って…