giftee Tech Blog

ギフティの開発を支えるメンバーの技術やデザイン、プロダクトマネジメントの情報を発信しています。

YOUGotaGift社インド開発拠点を初訪問してきました

こんにちは。インド滞在中のギフティCTO柳瀬です。残念ながら、インドご当地のハローキティにはまだ出会えていません。 さて、既報の通り昨年より弊社グループとなったYOUGotaGift社(以下YGG社)のインド・ケララ州開発拠点を初めて訪問しました。この記事…

「Vue.jsでつくる実験映像」がめちゃくちゃ面白かった件 〜Vue Fes Japan 2025 参加レポート〜

こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドも好きです。2025/10/25(土) に開催された Vue Fes Japan 2025 に参…

GitHub CLIとAGENTS.mdで「自律駆動のAIエンジニア」をローカル環境で実現する

こんにちは。エンジニアの安達です。普段はカタログギフトなどの開発に携わっています。また、社内のワーキンググループとして、AI開発ツールの導入推進にも関わっています。 今回は、OpenAI Codexのようなコーディングエージェントをローカル環境で動かすユ…

Kaigi on Rails 2025セッションレポート:「2重リクエスト完全攻略HANDBOOK」を使ってプロダクトの2重リクエスト対策を振り返ってみた

こんにちは、ギフティでエンジニアをしている shirai (@shilo_113) です。私は普段、Ruby on Rails を使用した toC 向けプロダクトの開発を担当しています。 今回、9/26(金)〜9/27(土)に JP Tower Hall で開催された Kaigi on Rails 2025 に参加してきま…

TSUDOI by giftee Techというイベントを立ち上げました!

どうもみなさん、こんにちはギフティで働くじぇまきです。 最近ブログでカンファレンスやイベントの記事しか書いておらず、自分が本当にエンジニアなのか自信がなくなってきました。 それはさておき、今回はTSUDOI by giftee Techというイベントを立ち上げて…

新卒エンジニアが Kaigi on Rails 2025 に参加してみた

みなさん、こんにちは! ギフティに25年度新卒エンジニアとして入社した asano です。 2025/9/26〜27 に開催された Kaigi on Rails 2025 に参加してきました。 この記事は、初めて Ruby/Rails 関係のカンファレンスに参加した私が、Kaigi on Rails に参加し…

Platform Engineering Kaigi 2025 参加レポート

どうもみなさん、こんにちは!ギフティでエンジニアをやっているj-maki(じぇまき)です。 2025年9月18日に開催されたPlatform Engineering Kaigi 2025に参加してきました。 プラットフォームエンジニアリングについては弊社でも取り組みが始まったところで、…

学生向け招待プログラムとして Kaigi on Rails 2025 の参加者を募集します

この度、ギフティは国内最大級の技術カンファレンス「Kaigi on Rails 2025」に、Scholarship sponsor として協賛し、学生の方へ参加チケット、往復交通費の全額負担をおこないます。 ※宿泊費の負担はありません。ご注意ください。 「Kaigi on Rails 2025」と…

25卒新卒dev研修を振り返ってみる

はじめに こんにちは! 25年度新卒エンジニアとして入社した zacker といいます。 この記事では 同じく新卒エンジニアの さとしょう と共同執筆で、新卒エンジニアメンバーで2ヶ月間のdev研修の内容をお伝えします! 私が「ギフティの研修について」、さとし…

自分たちがやっていくんだの話: SRE NEXT 2025 参加レポ

こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドが好きです(?)。 2025/07/11, 2025/07/12 に開催された、SRE NEXT …

SRE NEXT 2025に参加しました!

どうもみなさん、こんにちは!ギフティでエンジニアをやっているj-maki(じぇまき)です。 2025年7月11日〜12日の2日間にわたって開催されたSRE NEXT 2025に参加してきました。 私は昨年に引き続き、今回が2回目の参加でしたが、ブースやセッションなど、さら…

Rails + GraphQL Batch 環境でクエリを Reader DB に向ける

こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドが好きです(?)。 今私が開発している giftee for Business は Rail…

コーディングエージェント時代の開発のありかたを考える

こんにちは。エンジニアの安達です。今年の5月にリリースしたカタログギフトシステムなどの開発に携わっています。また、社内のワーキンググループとして、AI開発ツールの導入推進にも関わっています。 今回は、コーディングエージェントと呼ばれるAI開発ツ…

TSKaigi 2025 に参加しました!〜Day1 セッションレポート 3選〜

こんにちは。エンジニアの nishida です。giftee Point Base というポイントシステムのプロダクトを開発しております。 今回、会社の dev training 制度を使用して TSKaigi 2025 に参加しましたので、Day1 の中で特に印象に残ったセッションについて書こうと…

TSKaigi 2025 の「堅牢なデザインシステムをつくるためのTypeScript活用」に触発されて、JSDoc を Devin でつけてみた

こんにちは、エンジニアの egurinko です。TSKaigi 2025 の takanorip さんの堅牢なデザインシステムをつくるためのTypeScript活用の発表では、デザインシステムを作る上でのたくさんの Tips が紹介されていました。そこで、そのうちの 1 つである JSDoc の…

Go のログ出力から秘匿情報を守ろう

こんにちは、ギフティでエンジニアをやっている中屋(@nakaryo79)です! はじめに アプリケーションを運用する中で、ログ出力はトラブルシューティングや監視に欠かせない存在です。 しかし、ログに API キーや個人情報などの秘匿情報が含まれてしまうと、重…

開発がいい感じにいってるってどういうことかについて、社内で勉強会をやってる話

こんにちは、ギフティでエンジニアをやっている中屋(@nakaryo79)です! この記事では社内コミュニティの一つである Engineering Methodology ギルド(以下、EM ギルド)について紹介したいと思います。 はじめに 「開発がうまくいっている」 この言葉を聞い…

gTVと実現するソリューション開発の在り方

こんにちは トライアスロンがシーズンインの季節に関わらずスイムを避けてひたすらビールを飲むためにランばかりしているVPoEの大曽根です。 gTVでプロダクト開発が本格化してきました ギフティでは開発ケイパビリティ強化を目的に、ベトナムホーチミンに開…

障害対応訓練を小さく始めてみた

はじめに ギフティでエンジニアをやっているjmakiと申します。 先日、私の開発しているプロダクトでシステム障害対応訓練を実施しました。 チーム内での訓練の実施実績がない状況から、一人で準備から推進までを行い「障害対応訓練を小さく始めてみた」ので…

RubyKaigi 2025参加レポート

ギフティでエンジニアをしている清見です。2025年4月16日から18日にかけて愛媛県松山市の県民文化会館で開催されたRubyKaigi 2025に参加しました。この記事ではカンファレンスの雰囲気やギフティの取り組みについて書いています。また、今回が初めてのRubyKa…

「Speeding up Class#new」を Ruby ソースから読み解く

こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドが好きです(?)。 2025/04/16 - 2025/04/18 で開催された、RubyKaig…

RubyKaigi 2025セッションレポート:コメントを書くと補完が変わる?Steepのドキュメント連携を検証してみた

こんにちは、ギフティでエンジニアをしているshirai(@shilo_113)です。私は普段、Ruby on Railsを採用したtoC向けプロダクトの開発を担当しています。 今回、4/16(水)〜4/18(金)に愛媛県松山市で開催されたRubyKaigi 2025に参加してきました。3日間とも…

Keycloak はもっとラクできる。無理をしない権限管理のススメ

こんにちは、エンジニアの chota60 です。いま私は、組織を横断した課題と向き合う Platform Unit という部署で、ギフティの様々なプロダクトで使える汎用認証基盤「WAYPoint1」の導入・運用保守・トラブルシューティングまで全てを担当しています。 WAYPoin…

Devinさんどうですか

AI

こんにちは。ZARAさんのハローキティコラボ ショッパートートバッグ の目力が気になっているギフティ CTO 柳瀬です。 AIソフトウェアエンジニア「Devin」をギフティでも試してみました 最近界隈で話題の「Devin」を、弊社でも試してみました。Devinは、Cogni…

eギフト発行基盤開発の現在地_2025春

こんにちは、ギフティでエンジニアをやっている中屋(@nakaryo79)です! はじめに 私は GiftExperience dev unit というチームに所属しています。 このチームができたばかり(と言っても組成から半年以上経ったタイミングでしたが)の頃、eギフト発行基盤を開…

SQL を1行変えたら DB の負荷が 1/3 になった話

こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドが好きです(?)。 今回は開発しているプロダクトの中で、パフォーマ…

「マルチアカウント環境での、そこまでがんばらない RI/SP 運用設計」という話をしました

AWS

はじめに こんにちは。エンジニアの @wa6sn です。開発組織を横断した課題を解決する Platform Unit というところに所属し、色々をやっています。 2025/03/27 に、srest(スレスト) 様による AWSコスト 春の総決算2025 というイベントがありました。組織での …

Tech Bashを開催しました!

こんにちは、ギフティでエンジニアをしているNaN-chan(@nmb_koya)です。 今回は、2025/2/7に開催したTech Bashのレポート記事になります。 Tech Bashとは ギフティでは、社内エンジニア向けのLT大会Tech Bashを四半期に一度開催しています。 このイベントは…

東京Ruby会議12に参加しました!

ギフティでエンジニアをしている清見です。先日、東京Ruby会議12に参加しました。本記事では、カンファレンスを通じて得た学びや感想などをまとめています。 概要 東京Ruby会議12は2025年1月18日に開催されました。 東京Ruby会議12は、プログラミング言語Rub…

東京Ruby会議12セッションレポート『混沌とした例外処理とエラー監視に秩序をもたらす』

こんにちは!ギフティでエンジニアをしているむぎ (@mugi_1359) です。普段は Ruby を使った ToB 向けプロダクトの開発を担当しています。 今回は、2025年1月に開催された 東京Ruby会議12 の中から、個人的に特に印象に残ったセッションである、morihirok さ…