2025-01-01から1年間の記事一覧
こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドが好きです(?)。 2025/07/11, 2025/07/12 に開催された、SRE NEXT …
どうもみなさん、こんにちは!ギフティでエンジニアをやっているj-maki(じぇまき)です。 2025年7月11日〜12日の2日間にわたって開催されたSRE NEXT 2025に参加してきました。 私は昨年に引き続き、今回が2回目の参加でしたが、ブースやセッションなど、さら…
こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドが好きです(?)。 今私が開発している giftee for Business は Rail…
こんにちは。エンジニアの安達です。今年の5月にリリースしたカタログギフトシステムなどの開発に携わっています。また、社内のワーキンググループとして、AI開発ツールの導入推進にも関わっています。 今回は、コーディングエージェントと呼ばれるAI開発ツ…
こんにちは。エンジニアの nishida です。giftee Point Base というポイントシステムのプロダクトを開発しております。 今回、会社の dev training 制度を使用して TSKaigi 2025 に参加しましたので、Day1 の中で特に印象に残ったセッションについて書こうと…
こんにちは、エンジニアの egurinko です。TSKaigi 2025 の takanorip さんの堅牢なデザインシステムをつくるためのTypeScript活用の発表では、デザインシステムを作る上でのたくさんの Tips が紹介されていました。そこで、そのうちの 1 つである JSDoc の…
こんにちは、ギフティでエンジニアをやっている中屋(@nakaryo79)です! はじめに アプリケーションを運用する中で、ログ出力はトラブルシューティングや監視に欠かせない存在です。 しかし、ログに API キーや個人情報などの秘匿情報が含まれてしまうと、重…
こんにちは、ギフティでエンジニアをやっている中屋(@nakaryo79)です! この記事では社内コミュニティの一つである Engineering Methodology ギルド(以下、EM ギルド)について紹介したいと思います。 はじめに 「開発がうまくいっている」 この言葉を聞い…
こんにちは トライアスロンがシーズンインの季節に関わらずスイムを避けてひたすらビールを飲むためにランばかりしているVPoEの大曽根です。 gTVでプロダクト開発が本格化してきました ギフティでは開発ケイパビリティ強化を目的に、ベトナムホーチミンに開…
はじめに ギフティでエンジニアをやっているjmakiと申します。 先日、私の開発しているプロダクトでシステム障害対応訓練を実施しました。 チーム内での訓練の実施実績がない状況から、一人で準備から推進までを行い「障害対応訓練を小さく始めてみた」ので…
ギフティでエンジニアをしている清見です。2025年4月16日から18日にかけて愛媛県松山市の県民文化会館で開催されたRubyKaigi 2025に参加しました。この記事ではカンファレンスの雰囲気やギフティの取り組みについて書いています。また、今回が初めてのRubyKa…
こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドが好きです(?)。 2025/04/16 - 2025/04/18 で開催された、RubyKaig…
こんにちは、ギフティでエンジニアをしているshirai(@shilo_113)です。私は普段、Ruby on Railsを採用したtoC向けプロダクトの開発を担当しています。 今回、4/16(水)〜4/18(金)に愛媛県松山市で開催されたRubyKaigi 2025に参加してきました。3日間とも…
こんにちは、エンジニアの chota60 です。いま私は、組織を横断した課題と向き合う Platform Unit という部署で、ギフティの様々なプロダクトで使える汎用認証基盤「WAYPoint1」の導入・運用保守・トラブルシューティングまで全てを担当しています。 WAYPoin…
こんにちは。ZARAさんのハローキティコラボ ショッパートートバッグ の目力が気になっているギフティ CTO 柳瀬です。 AIソフトウェアエンジニア「Devin」をギフティでも試してみました 最近界隈で話題の「Devin」を、弊社でも試してみました。Devinは、Cogni…
こんにちは、ギフティでエンジニアをやっている中屋(@nakaryo79)です! はじめに 私は GiftExperience dev unit というチームに所属しています。 このチームができたばかり(と言っても組成から半年以上経ったタイミングでしたが)の頃、eギフト発行基盤を開…
こんにちは、エンジニアの toki (@tokai235) です。法人向け eGift サービス giftee for Business の開発をしています。普段はバックエンドやインフラのお仕事が多いですが、フロントエンドが好きです(?)。 今回は開発しているプロダクトの中で、パフォーマ…
はじめに こんにちは。エンジニアの @wa6sn です。開発組織を横断した課題を解決する Platform Unit というところに所属し、色々をやっています。 2025/03/27 に、srest(スレスト) 様による AWSコスト 春の総決算2025 というイベントがありました。組織での …
こんにちは、ギフティでエンジニアをしているNaN-chan(@nmb_koya)です。 今回は、2025/2/7に開催したTech Bashのレポート記事になります。 Tech Bashとは ギフティでは、社内エンジニア向けのLT大会Tech Bashを四半期に一度開催しています。 このイベントは…
ギフティでエンジニアをしている清見です。先日、東京Ruby会議12に参加しました。本記事では、カンファレンスを通じて得た学びや感想などをまとめています。 概要 東京Ruby会議12は2025年1月18日に開催されました。 東京Ruby会議12は、プログラミング言語Rub…
こんにちは!ギフティでエンジニアをしているむぎ (@mugi_1359) です。普段は Ruby を使った ToB 向けプロダクトの開発を担当しています。 今回は、2025年1月に開催された 東京Ruby会議12 の中から、個人的に特に印象に残ったセッションである、morihirok さ…
こんにちは、ギフティでエンジニアをしている hsato です。 この記事では、Amazon SES(Simple Email Service)を使ってメール送信を行う場合、どのようにして送信結果を取得し、それらをどのように活用することで可能な限り正確に送信結果を判定することが…
こんにちは。ギフティでエンジニアをしています noda です。 以前、ユニーク制約が付与されたカラムに対して「バス」と「ハス」という値のレコードを作成しようとした際、MySQL でユニーク制約違反のエラーが発生したことがありました。この挙動は自分の意図…
こんにちは、エンジニアの egurinko です。デザインシステムでユーザの課題解決に集中したいなどで、デザインシステムの取り組みがなされていることはアナウンスしておりましたが、2024年の活動を振り返りつつ、2025 年の目標について話したいと思います。 2…